MD
これはソニーの業務用MD再生機です。
いまやこれも製造中止で、修理もしてもらえません。
この機材は、イグジットだけが不良で、再生も録音も支障はない機材です。
ここ何年か働いてもらっているパソコン。
このパソコンは音響専用にしたものです。
リスト4という音源再生ソフトが入っています。
これにインターフェイスをつなぎ、そこからミキサーに信号を送るようになっています。
・・・ここのところこのパソコンの調子が悪いのです。
インターフェイスは2代目。パソコンも2代目。
リスト4という音響再生ソフトは、もともとxP用に開発されたソフトです。
それを、ウィンドウズ7で使っているからかもしれません。
それとも、それに対応できるように購入した中古パソコンの限界なのか・・・・
なぜか、途中でノイズがでたりしてしまうのです。
本来なら、最近出ている、データ再生専用の機材を買うべきなのかもしれませんが・・・・
苦肉の策として、ソニーのMD再生機MDS-E10の復活をしてみることにしました。
イグジットがダメなら、取り出さなければいい。
なんとアナログな決断。
計算してみると、80分あれば入る。
ついでに、MDLP機能も使えば、160分。
これなら、1台はそのまま、もう1台はMDLPにすると、「セロ弾きのゴーシュ」「注文の多い料理店」「星の王子さま」全部行けます。
というわけで、MD再生機を分解して中から、MDを取り出し、新しいMDを入れて、録音開始。
パソコンくんにもこれからも必要に応じて頑張ってもらうつもりですが、MD復活です。
ちなみに、うちにはオープンリールもまだあります。
カセットはないのですが、オープンリールに入ったままの音源も・・・・
0コメント