岩見沢市美園小学校体育館劇場

北海道岩見沢市。


写真はいわみざわ公園の見晴台から見たところ。



東北道を走り、22時の八戸からのフェリーで苫小牧に向かい



朝、苫小牧から北海道に上陸して、苫小牧漁港のマルトマ食堂で朝食を食べて、


ウトナイ湖でスコップ三味線の家元と白鳥に会い



岩見沢市に入りました。



写真は岩見沢市内にある宝水ワイナリーの赤ブドウのアイスクリームと白ブドウのアイスクリームです。

岩見沢は玉ねぎの産地ですが、ワインの生産にも力を入れている町でした。

豊かな自然の中にある町岩見沢市にある美園小学校が今回の舞台です。





学校に到着するとさっそく仕込みです。

体育館の形状を見て、どのように作るかを考えます。


体育館がどう舞台にしていけばいいのかを教えてくれます。

体育館を見ているとだんだん絵が見えてきます。

丁寧に体育館の声を聞いて舞台を作っていきます。


前日の作業はここまでです。

体育館が劇場へと変わっていく途中ですが、全体の姿を現してきていました。


宿は岩見沢市内の北村温泉。

源泉かけ流しの宿です。

向かいにはセイコーマートがありました。

温泉はとっても気持ちがよかったです。

温泉もご飯もそこそこに前説の稽古で公演前日の夜は更けていきました。


公演当日。

照明のシュートをしています。


細かい部分を調整して、前説の稽古から始めます。


開場直前まで確認が続きます。

でもこれは確実にこなすためではなく公演で自由になるためです。

本番では稽古したことを追いかけない。

その瞬間を生きる。

観客と共に、その瞬間を生きる。

それが目的です。


今回の美園小学校公演は午前、午後の二回公演でした。

ブースでみんなでお昼を食べて、残りの時間で少し稽古。


終演後子どもたちの質問に答えたり・・・・・


短いコミュニケーションをして体育館劇場から子供たちを送り出しました。


片付けが終わってきれいになった体育館のステージ。

今度は子供たちがここでいろんな想像をすることになります。


公演を無事に終えてセイコーマートでソフトクリーム。

このあと、台風のためにフェリーは欠航・・・・・・

千歳まで行ったものの再び北村温泉にお世話になることになりました。

台風の影響はすごいものでした。

木がなぎ倒され、北村温泉は夜中に停電・・・・・

それでも次の日、無事に船に乗ることができました・・・・・

が船の中で地震・・・・・

なにより温かく迎えてくれた北海道が、北海道の皆さんが、平和な普通の暮らしを早く取り戻せることをぱれっと一同祈っています。



2018年9月4日

北海道岩見沢市美園小学校体育館劇場

「セロ弾きのゴーシュ・注文の多い料理店」

お姉さん・宇野桃子、遠藤絵梨、山本ひろみ

セロ弾きのゴーシュ

ゴーシュ・宇野桃子

語り・遠藤絵梨

声 楽長、ネズミ母・佐瀬佳明 ねこ、支配人・丸本育寿 カッコウ、子ネズミ・遠藤絵梨  

子タヌキ・山本ひろみ

注文の多い料理店

紳士A・丸本育寿

紳士B・佐瀬佳明

語り、案内人・宇野桃子

声 やまねこ1・宇野桃子 やまねこ2・遠藤絵梨

照明・奥宮康裕

音響・小笠原采美

観客・岩見沢市美園小学校のみなさん



みなさんが元気に美しい北海道の自然と共に過ごせますように。

想像力が生活をもっと豊かにしてくれますように。

劇団ぱれっと

どんな空間でも素敵な劇場に。心に残る舞台をどこへでも!

0コメント

  • 1000 / 1000