日川小学校体育館劇場
10月10日、昔の体育の日に山梨市立日川小学校体育館で、
「セロ弾きのゴーシュ・注文の多い料理店」の公演がありました。
校庭に大きな木があり、体育館の入り口の下には川が流れていて、とてもすがすがしい学校です。
公演の前の週の金曜日に下見をしました。
というのも、公演前日の9日が学校がお休みのため、準備ができないからです。
時々、前日が休みの時があります。
そんな時は、もし学校開放があれば、学校にお願いして、利用者に事情を説明してもらい、邪魔にならないように仕込ませてもらったりしています。
相談して、無理となると、当日仕込みとなります。
下見の結果は、まずまずでした。
ステージの上にあるステンドグラスをどう隠すのかが、課題となりました。
ステンドグラスはきれいですが、明かりが入ってしまいます・・・・・
当日仕込みということでかなりバタバタになりました。
それでも、みんなの協力で、なんとか、予定通りに仕込みを上げることができました。
前説のリハーサルから始めて、カーテンコールとリハーサルをすることができました。
さすがに、それぞれの役については抜き稽古を少しだけということになりました。
やはり当日仕込みは前日仕込みに比べて、時間に余裕がありません。
また、かなり仕込みにエネルギーを費やすので、芝居に集中するための時間の確保が大事になります。
といって、身体をほんとうに休めてしまったら、今度は起こすのがたいへんになります。
このあたりの匙加減はほんとうに難しいところです。
先週の公演の後も一日稽古をしてきました。
より芝居そのものの中身を良くしようと努力を重ねています。
でも、これまでのことを追いかけてはいけないのです。
舞台はライブです。
その瞬間を生きなければならないのです。
山梨市の小学校の児童は、どこへ行っても素直で、本当に楽しんでくれる子どもたちばかりでした。
日川小学校体育館劇場の観客の子どもたちも元気いっぱい。
素敵な笑顔と歓声をくれました。
とても素敵な時間を共にできました。
日川小学校体育館劇場公演
お姉さん・宇野桃子、遠藤絵梨
お兄さん・ハタヒロノリ
「セロ弾きのゴーシュ」
ゴーシュ・宇野桃子
語り・佐瀬佳明
声(楽長・佐瀬佳明 ネコ・丸本育寿 カッコウ・遠藤絵梨 タヌキ・ハタヒロノリ
ネズミ母・佐瀬佳明 子ネズミ・遠藤絵梨 支配人・丸本育寿 楽員・遠藤絵梨)
「注文の多い料理店」
語り・宇野桃子
紳士A・丸本育寿
紳士B・佐瀬佳明
声1・遠藤絵梨 声2・宇野桃子
案内人・宇野桃子
照明・奥宮康裕
音響・ゆうた
道具・転換・全員
観客・日川小学校のみなさん
0コメント